「魚はフライパンじゃなくてグリルを使って焼きたい」「魚焼きグリルの掃除が面倒なせいで魚を食べる頻度が少ない」「揚げ物は大好きだけど油まみれの後片付けが嫌い」
「スペースパン」が上記の悩みを解決します。
発売以来5年ほど使用し続けている母にゴリ推しされて使い始めた「スペースパン」。最初は「これで魚を焼こう!!(肉ばっかりじゃなくて)」という目的で使っていたのですが、今ではいろんな料理でコンロよりもグリルを使う方が多くなりました。
スポンサードリンク
「魚焼きグリル + スペースパン」で色々できちゃいます
- 直接網に置かずにグリルで魚が焼ける
- 油を使わずに揚げ物ができる
- グリルでオーブン調理ができる
などなど。なんか色々できちゃうんですよ。しかも調理も片付けも楽チンに。
1. 直接網に置かずにグリルで魚が焼ける
写真の通り。スペースパンに魚を置いて焼くだけです。
網に直接魚置いて焼くと、どうしても皮が網にこびりついたり、トレイに脂垂れしたりして毎回掃除が大変。
以前は、トレイに片栗粉水を入れておくやり方で掃除をしていましたが、それでも網はタワシで擦らないといけないしやっぱり面倒でした。
参考 片栗粉を使って超簡単に魚焼グリルの掃除をする方法nanapi ナナピ掃除が面倒で焼き魚を食べていない、またはフライパンでしぶしぶステーキ状に焼いているという方は、この用途だけでもスペースパンを買う価値アリです。
実際、フライパンに油ひいて肉を焼くよりも、魚を入れたスペースパンをグリルに突っ込むだけの方が、調理も片付けも楽チンなので魚を食べる頻度が上がりました。
2. 油を使わずに揚げ物ができる
こういう↓流行りのノンフライ調理ができます。単純に油の節約になるのと、洗い物が少しラクになります。
ただ見ての通り大量の唐揚げなどはできないので、一人暮らしの方や少量の揚げ物(ししゃものフライとか)にオススメです。
あとは前日の揚げ物の残りとか。オーブントースターでも同様のことができますが揚げ直したようにサクっとなりますよ。
3. グリルでオーブン調理ができる
パンのほか、グラタンやピザも作れます。オーブンがない家庭や他の料理でオーブンが埋まっているときに同時調理できるのはママさん的にアツイはず!!
廉価品や類似品もありました
私は使ったことがないので何とも言えませんが、コーティング素材、耐火性、耐熱性などの違いによる価格差でしょうか。一応ご参考まで。
番外編:自分好みの半熟具合を発見する楽しみ٩( ᐛ )و
私のお気に入り、ベーコンとチーズの半熟目玉焼きの調理法です。超簡単でウマイ。一人暮らしの学生さんは是非どうぞ。





スクランブルエッグはこちら
溶き卵を4~5分焼いたら表面が半生、底が焼けた状態になるので混ぜるといい感じのスクランブルエッグになります。葉っぱ系の野菜は火に近いと焦げる(燃える)ので卵の中に隠すように入れておきます。
それでは٩( ᐛ )و
コメントを残す