ただいま改装中です。(~2023/5/1)

LINEモバイルを2年以上使用した評価・感想【SNS放題の恩恵デカすぎ】

docomoから格安SIMに乗り換えて2年経ちました。選んだのはLineモバイル。理由はLineモバイルのキャンペーンが一番アツかったから。

2年前だと、格安SIMはまだdocomo回線とau回線しかなくて、各社どっちかしか使えないっていう状況(確か両方OKだったのはmineoだけ)だったから元々選択肢が少なかったのもありますけど。

[toc]

目次

LINEモバイルを2年以上使用してみた評価・感想

結論は以下の通り。

その人のスマホの使い方にもよるけど、自分の場合は乗り換え前後で使い勝手は全く変わらず、ただただ圧倒的に安くなったという感じ。キャリア時代と比べて月5000円くらい安くなったから、2年で12万も節約できた・:*+.\(( °ω° ))/.:+

使い勝手が同じなら安い方を取るべきd( ̄  ̄)

私のスマホの用途はこんな感じです

  • 自宅はWifi環境
  • 外出先で主に使うのはSNSとネットサーフィン。動画はあんま見ない
  • キャリアメール使う相手は親・家族だけ
  • 音声通話はほとんど使わないけどやっぱ必要(親・仕事・再配達)

この使い方は乗り換え後もほぼ変わらずですが(※)、格安SIMにしても特に何の支障もありません。

(※)後々、親もLineモバイルに変更させて、今はじいちゃん・ばあちゃんも含めて家族全員スマホ持たせてるので、私のキャリアメール需要は完全消失しました。

現状で上記の使い方に近い人は、とりあえず格安SIMに乗り換えていいかと。

格安SIMに乗り換えるのは意外と簡単【docomo→Lineモバイル】

新規契約でも機種変更でもプラン変更でも店舗に行くのってなかなか気が進まないですよね。アポとって、順番待って、話聞いて、目的とは別のキャンペーン勧められて、、、

と躊躇してたんですけど、実際に手続きし始めたら特にめんどくさい作業もなく気がついたら切り替わってた。

というのも、docomo側とは対面することなくLineモバイルに乗り換えることができたから。

  • 番号引き継ぎに必要なMNP予約番号は Mydocomo(ネットのマイページ)で手続き可能
  • Lineモバイルを使用し始めたら勝手にdocomoは解約される仕組み

ネット申し込みで完結できるのでコミュ障、出不精、多忙な人には嬉しい( ・∇・)

通信速度はまぁまぁ【都心でも田舎でも問題なし】

平日のお昼休みは通信速度が遅いとよく言われてますね。通勤中も昼休みもあんまりスマホはイジってなかったんですけど、試しに使ってみると確かにちょっと遅くなってるかも〜って感じ。ちなみに職場は都内赤坂でした。

高画質で動画見るとかデータ通信負荷の高いゲームするのはキツイかもですが、SNSとかネットサーフィンする分には全く問題なしです。

[memo title=”補足”]
2019年3月現在、ドコモ回線は全体的に速度低下気味、ソフトバンク回線は爆速安定です。この通信速度は各社が常に改善&競争しまくってて、どこが長期的に絶対安定とは言えないのですが、速度重視の人はソフトバンク回線を選んだ方が良さそう。
[/memo]

一方で田舎ですが、格安SIMになっても通信サービスエリアは全く同じなので問題なしです。ユーザー密度が低いからかむしろ田舎の方が速い気がする。ちなみにここ1年くらい徳島に住んでます。

おばあちゃんちはこんな山の麓ですけど電波ビンビンでした。地方在住者こそ格安SIMをメインで使った方がいいですね。

パケ代の40~50%をSNSに吸われてました

乗り換え前は2GBプランで毎月1.5GB ~ 1.8GBは使ってました。1.5GBを越えた時点でアラートが出るようにしておいたんで、結構自分で制限かけてた方だと思います。だってこれ以上アップグレードしたら高いんだもん。

で、現在のデータ使用量は毎月こんな感じで大体800MB前後。3GBプランにしてますが1GBを越えることは滅多にないです。しかも翌月まで繰越OK。

これがLineモバイル最大のセールスポイント「SNSのデータフリー」です。LINE、Twitter、Facebook、Instagramにはデータ通信量を消費しない、つまり使い放題。これLineでアルバム作成とかしちゃっても全部タダです。

乗り換え前に1.5GB ~ 1.8GBだったことを考えると、月々700MB ~ 1GBはSNSに使ってることになります。パケ代の半分近くはSNS…今は動画が主流になってきてるんでもっとデータ消費してますね多分。

送信だけじゃなくて受信もパケ代が発生するんで、自分が投稿しなくてもタイムラインに流れてくるの眺めてるだけでデータ受信してるんだと思います。

直近7日間のデータ使用量。1日あたり大体20~30MBしか消費してません。丸1日外出した時は153MB、家に引きこもってる日は0MBです(^^;)

Lineモバイルの料金プラン例

とある月の料金です。大体2,500円前後でした。今は端末保証外してるので毎月2,000円前後になってます。

①基本料金 音声通話SIM+3GBプラン
②音声通話料 30秒20円。
10分以内かけ放題プランは880円
③ユニバーサルサービス料 詳しくはググって欲しいのですが毎月数円です。
④持込端末保証 オプションなので加入しなければ0円。
故障・水濡れ・破損の保証が効くので加入してましたが、
防水機種に変更したので外しました
⑤消費税 (①+②+④)× 8%

Line以外SNSやってなくて、周りにガラケーの人が結構いる母親はこのプラン。結局2,000円くらいにはなっちゃうんですけど、それでもガラケー時代より数千円安いです。

LINEモバイル公式サイトで開催中のキャンペーンを見る

最強の格安SIMは存在しない【自分の私生活でお得なものを選ぶべき】


各社が提供するサービスやキャンペーン、提携グループが魅力的かどうかは人によって違いますよね。あと速度、通話料金、ポイントと何を重視するかにもよります。クレジットカードを選ぶのに似てます。

  • LINE、Twitter、Facebook、Instagramをよく使うならLineモバイル
  • 楽天グループのサービスをよく使うなら楽天モバイル
  • SoftBank光 / Airを使ってるならY!mobile
  • DMM光を使ってるならDMMモバイル
  • 超高速のKDDI回線を求めるならUQmobile
  • スマホ自体が初めてなら身近に実店舗サポートがあるイオンモバイル

みたいな感じ。

私は自分が長く使ってるLineモバイル推しですけど、SNS利用しないなら大してオススメするメリットないし、それ以上に楽天を利用しまくってるなら楽天モバイルにした方が絶対いいです。ポイント貯まるまくるらしいので!!

私はめんどくさがり屋なので数社しか比較しなかったけど、細かいとこまでこだわりたいって人はもっと調べてみてくださいね。

新規ユーザー向けキャンペーン開催中!!

今回はそんな感じで・:*+.\(( °ω° ))/.:+

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる